みのハイキングクラブ

活動予定

月末に承認されたクラブ山行を掲示します。


⚫2025年9月07日(日)労山岩登り講習会
竜吟の森クライミング場 瑞浪市
竜吟の森クライミング場でクライミング
水晶山で搬出訓練
ハーネス・ヘルメットは必須です。無い方は申し出て下さい。
古来より水晶が採れるやまとして地元住民に水晶山とよばれ親しまれています。ドラゴンのオブジェがある。七滝めぐり(一の滝、二の滝が見どころ)

⚫2025年9月21日(日)葦毛湿原(いもうしつげん)・神石山 豊田市
マイクロバス1台を使用予定。
葦毛湿原(この時期はシラタマホシクサが見頃)
から湖西連峰 雲谷山・座談山・船形山をへて神石山のコース

⚫2025年9月27日(土)~28日(日)中山・ニュウ 長野県小海町
テント泊 宿泊山行 23、24年度と2年続けて雨天中止になった山です。今年こそは
北八ヶ岳の森、白駒池湖畔でテント泊を楽しもう。
苔むした原生林の回廊(ニュウ、中山周回コース)で原生林といくつもの池のあるエリアです。白駒池八ヶ岳湖沼で一番大きな池です。
ゴロゴロの大きな石の登山道有り中山展望台からは眼前に天狗岳、
遠くにアルプスが見える。
「いかにも八ヶ岳」といった趣がある登山コースです。

⚫2025年10月05日(日)守屋山(モリヤサン)1650.6m長野県茅野市
年間計画の姥ヶ岳を守屋山に変更
守屋山は、長野県諏訪市と伊那市との境にある標高1,651mの山である。伊那山地の最北部にあり、山頂からは、南アルプス、中央アルプス、北アルプス、八ヶ岳連峰といった山々が眺望できる。
その名称から「モリヤ」という神(洩矢神あるいは物部守屋)が宿る山として信仰を集めた。
守屋山の神が怒ると雨をもたらすと信じられ、過去には干天が続くと雨乞いとして山頂の祠を谷底に突き落とす習慣があった。現在は祠が柵で囲ってあるのはこれを防ぐためである。
「おじり晴れ 守屋へ雲を 巻き上げて 百舌鳥きち鳴かば 鎌を研ぐべし」という諺(ことわざ)で言われているように、山頂に雲がかかると必ず雨が降ると信じられていたことから、諏訪盆地や伊那谷 に住む人々には古くから気象の予知に用いられた。

⚫2025年10月19日(日)予備日10月18日(土)労山山まつり(弥勒山・大谷山)
岐阜県多治見市
双葉30山、山まつり担当 多治見労山
弥勒山(みろくやま)は、愛知県春日井市と岐阜県多治見市の県境にある山。標高436m。春日井三山(弥勒山・大谷山・道樹山)の一つ
山頂まで行くルートとしては、主に定光寺駅から北上するルートと、内津峠付近から南下するルート、廿原町付近から西へ行くルート、そして春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井)から東へ行くルートがあり、アクセスのしやすさや難易度も丁度良いため、幅広い年齢層が訪れる。

⚫2025年10月26日(日)丸黒山(1956m) 岐阜県高山市
年間計画の大笠山を丸黒山に変更
丸黒山は北アルプス山系『乗鞍岳』の前衛峰 岐阜百秀山
乗鞍岳、北アルプスや白山の眺望がある。登山口は国立乗鞍青少年交流の家の駐車場で、ガンバル坂を越えて頂上に到達できます。